#03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ - 日本酒オンラインxRフェス 燗冷まし山藍摺れる歳果かな

2020/12/13(日) 一般公開day
オンラインMeetUp!!参加権お早めに♪

日本酒オンラインxRフェス速報★最新情報をいち早くお届け(無料)。

SNSでつながる: ぽんしゅーる日本酒イベントグループ|Facebookグループ or

 

#03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ

オンラインMeetUp!! VRメインステージ。
始まりは、ここから。VR会場のメインステージです。開始時にここで乾杯しましょう!YouTube ライブでも生中継をご覧いただけます。いずれもテキストチャット可。
ステージでは、造り手やスタッフの元気な姿と声をお届けします。

[#03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ]には参加権が必要です。事前に参加権をお申込みください。

オンラインMeetUp!![#03][#04]参加権&バーチャル背景画像付き

»» 参加権のお申込は下記いずれかから

ニッポンの酒職人応援チャリティーイベント2020@バーチャルSNS/ソーシャルVRオンライン日本酒フェス ニッポンの酒職人応援チャリティーイベント2020@バーチャルSNS/ソーシャルVRオンライン日本酒フェス

~[#03@VRメインステージ][#04@直会殿 円卓談笑]には参加権が必要です(人数限定)。蔵元バーチャル背景チャリティー画像1セット付き!

▼ #03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ

[アイコン凡例]
  #01 乾杯用お酒・飲んで応援【事前販売・期間限定】自宅で新嘗祭の御神酒にも
  #02 チャリティ壁紙・バーチャル背景画像の提供 ※オンラインMeetUp!!参加権に1セット付属
  #03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ : 動画放映
  #04 オンラインMeetUp!!@直会殿 円卓談笑 : みんなで心温まる声援を造り手に直接届けよう★(直会殿 なおらいでん)
  #06 リアルタイム即売会・ライブコマース
  #09 特別販売・無人屋台 ※酒販サイトリンク




(準備中)

造り手&専門店のみなさまへ:
オンライン MeetUp! ご相談はこちらから

▼ #03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ 利用環境・当日の参加の仕方

[#03 オンラインMeetUp!!@VRメインステージ]には参加権が必要です。事前に参加権をお申込みください。

下記2つの環境をご用意いたします。いずれも参加権をお持ちの方のみ閲覧可なクローズドな環境となります。


★A: YouTube ライブ中継

★B: VRウェブ:専用アプリ使用 ※先着50名限定
・PCまたはスマホ向けの専用アプリだけで参加できます。ご利用時の推奨環境は下方をご参照ください。
VRゴーグル・ヘッドマウントディスプレイは不要です。
・テキストチャットのみ利用可。マイクやビデオ(映像用カメラ)機能を使用せずに、ご参加いただけます。
※VRアプリのみ人数制限有、先着順。超過時は、YouTube ライブ中継でお楽しみいただけます。

» 専用アプリのインストール手順はコチラから

▼ B: 専用アプリ推奨動作環境
・PC:Windows[Windows 10 64bit]、Mac[macOS 10.13 High Sierra以降]» Macでインストールできない場合
・スマートフォン:iOS[iOS 13.0以降]、Android[Android 9.0以降]» Androidでインストールできない場合
※上記以外のOSはサービスのサポート対象外となります。起動したとしても正常な動作が保証されているわけではありません。あらかじめご了承ください。

・VRデバイス:Oculus Rift、Oculus Rift S、HTC VIVE、HTC VIVE Pro ※VRデバイス利用時は+SteamVRも必要

・Webブラウザ:Google Chrome
※Microsoft Edge、Firefoxでも動作しますが、公式からのサポートは行っていません。


[会場URL]
・開催当日の正午までに、参加権をお申込みいただいた方々宛てにメールをお送りします。

[プログラム]
・開場時間 14:30- / 乾杯 15:00-(予定)
 ※メインステージで開始の乾杯をしましょう!
 ※Breweryゲスト登壇がない時間帯は、メインステージの演出・放映はありません。また、一時的に閉鎖する場合があります。
・Breweryご来場予定時間は、順次タイムテーブルをアップデートしてお知らせします。
・開催期間中、何度でも入退場OKです。ただし、1つのIDで複数台・複数人で重複して入場することはできません。
 ※不正利用はシステム全体にトラブルを引き起こしかねないため、発覚した場合、事前の警告なく退場処理となります。

[会場入場時の手順&基本操作方法]

{準備中}